こんにちは、ヒツジ執事です。
我が家は自動車派ではなくてバイク(自転車)派のため、リュックサックやバックパックといったバッグ類は貴重な戦力です。
今まで私が二つで、子供が二つでしたが、新たにノマド向け仕様のモレスキン・バックパックを入手しました。
コンパクトな外見にも関わらず、収納力は抜群です。
さすがに汗で汚れるのは困るのはポタリング程度での利用に限定されますが、今回はこのモレスキン・バックパックを紹介させて頂きたいと思います。
カバンの仕立てや仕様
今回購入したのはグリーンのバックパックです。本当はビジネス用でブラックが欲しかったのですが、たまたまグリーンがロフトでセール販売されていたので、そちらを購入しました。
セール販売されていた理由は、モデルチェンジされたので在庫一掃するためです。
しかしモデルチェンジ前は0.8kgで、モデルチェンジ後は1.3kgになっているそうです。私のように少しでも軽いバッグを希望する方は、在庫が無くなる前に購入した方が良いでしょう。
ちなみに子供のリュックサックよりも小さいです。残念ながら、バイクでの長時間ツーリングには不向きです。
- 表地: ポリウレタン
- 収納可能サイズ: A4サイズ(15インチ)
- タテ:42 cm X ヨコ:32 cm X マチ:11 cm
街中を散策するような、典型的なポタリング向けバッグと言えるでしょう。

しなびた状態で若干大きく見えるあたりから、2つのバッグのサイズが異なることが分かるでしょうか。

しかしサイズはともかく、セール品でないと購入出来なかったように、大変に質感の良いバッグです。到着した時には、丁寧な梱包に驚かされました。

特に感心したのは、ファースナー部分です。「やるなモレスキン、ここまでやるか!」というところでしょうか。
(ファースナーの金具までカバーが付いていたバッグを購入したのは、初めての経験です)

残念ながら本革ではなくて撥水性ポリエステルですが、一見すると本革のような感じです。この方が手入れも楽だし、ノマド仕様としては重宝しそうです。
(ツーリングではなくてポタリングとはいえ、さすがにバイク走行で本革は「あり得ない」でしょうね)
本来はビジネス用
このモレスキンのバックパックは、本来はビジネス用なのだそうです。たしかに落ち着いた雰囲気のバッグです。
会社ではバッグ族が横行していますが、その中でも一番カバンに近く見えます。
(まあカバンそのものを背負えるようにしているバッグもありますが、あれは見ていて少し違和感を感じます)
その割にはモレスキンのノートに丁度良い内ポケットがあります。
それから普通のカバンも同じですが、ペンホルダーが付属しています。

たしかにこれならばビジネス専用とは言えないまでも、ビジネスで使っても全く問題無さそうです。(ただし営業さんには、今一つ向かないかもしれません)
お出かけに利用可能な理由
さておでかけに利用可能ですが、その理由は単純です。
ビジネスで使う書類や小物を袋などに収納していれば、お出かけ時には取り出してしまえば良いのです。
別に袋でなくても構わないでしょう。書類などはクリアフォルダに収納してしまえばオッケーです。
ちなみに私の場合、必要な小物を即座に取り出せるようにキャリングケースを切り分けてしまいました。

これを昔のTVアニメで放映された合体ロボットよろしく、カバンの中に積み重ねるようにして収納するのです。
下側に収納したスーパーのレジ袋などは、バッグを開けて上側を取り出せば、簡単に下側から取り出すことが出来ます。
そういえば下側に、茶色で四角いカードホルダのようなものが写っています。これはジョッターといって、メモカードを保存するものです。
最近はYシャツの胸ポケットに、モレスキンXSサイズのノートを常備しています。そのおかげで出番が減ってしまいました。
(ハードカバーのノートなので、バイクでポタリングした時でも、湿気や汗でふやける心配などをせずに済むのが嬉しいです)
収納力の秘密
さてこのバックパックは、サイズの割には収納力があります。
これは別に魔法でも何でも無くて、まずクッション材が必要最低限に留められているためです。
PCや精密機器向け専用ではないので、うんざりするような過剰クッションではありません。また先ほどの画像のように、薄っぺらで安物感が生じてしまうようなこともありません。
この「ほどほど感」は、さすがはモレスキンといったところでしょうか。
それからリュックサックと比較して貰えると分かりますが、このバックパックはコンニャクのような長方形です。だから余裕がないと不満足な方も存在するようですが、角というものが存在するノートPCや書類を無駄なく詰め込むことが出来ます。
さすがに弁当箱のような規格外の荷物には弱いです。しかし詰め込むものがPCや書類であれば収納力が高いです。
弁当の場合は横長の箱にするとか、バックパックに合わせた形状の弁当箱を選んだりすると良いかと思います。
まとめ
そういう訳で、思い切って四角いモレスキン・バックパックを購入しましたが、コンパクトなのに収納力は抜群なバッグですし、大変に満足しています。
購入してから、そろそろ二カ月が経過した頃でしょうか。今のところ、どこかがほつれるといった問題も皆無です。
電車で座席に座っても、お隣さんのヒンシュクを買うこともありません。縦長のバッグなので、この点は嬉しいです。
強いて不満を上げるとすると、取っ手が一つしか存在しないので、普通のバッグのように持てないことでしょうか。
ただしこれはファースナー付近に取っ手を付ければ持ちやすさは改善するでしょうけれども、その分だけ強度が弱くなってしまうでしょう。
そうこう考えると、「まあこんなものか」という感じです。
それにしても書類やPCを詰め込むと、カバンというのは本当に重くなりますね。このモレスキンのバックパックを通勤/通学用に使い始めてから、腰痛に悩まされることがなくなりました。大変に感謝しています。
今回はそんなところで。では。
四角いモレスキン・バックパックは、コンパクトだけれども収納力抜群なバッグ!